ラベル 天ぷら の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天ぷら の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月29日木曜日

まん防前に米子に逝って見るのですよ

 由志園は牡丹終わり始めみたいだ、

どっしよかなぁ?と、悩みに悩んで逝くことにした。

そういや、米子だったっけ美味いコロッケ喰ったの、

え~っと、こころか?

よしきは休日ダメだしなぁ、ダメでも東京飯店あるしな、

じゃ逝くか?

バッテリー残量87%でスタートし、北九州都市高速で80%に復活させ、

下関インターで降りて、農道経由で菊川へ、

ダム湖から石柱渓経由で長門に出ると、萩を抜け、益田へ、

何時もなら寿司だが、今日は千休である。

本日ランチが無いから、定食のみになると、


私は焼き飯、


ツレは酢豚定食だ。

量の多さと、街中華みたいな味の濃さじゃない、

塩味の薄い優しさ田舎中華である、、、

ここから、浜田へ、、

日産、誰か居るか、、パンハウスあるなぁ、、

しゃあない、次のトコ逝こうか?

ギリギリで充電すると入る様な気がするんだ、、、

アクアスで充電すると、充電率を90%にセット、

リーフとかだと80%で充電制限が入るが、

i3は90%なんでな、、突っ込むなよ、恨むなら手抜きの電池制御している日産に突っ込んでくれ、

31.5kwh入ったぞ、、ZE1でもe+じゃないと無理だもんな、、一日400㎞走行は、やっぱ無理だろうなぁ。

急速充電での電池温度上昇、寿命確保の為に充電制限、手抜きコストダウンの結果であるから、諦めるしか無い。

その御蔭でEVの遠出が制限されるから、高速道路での急速充電渋滞も和らぐって事である。

高速料金節約旅行、何故って、今日はこころだもん、、



それでも、松江の彩雲堂でお茶する我々である。

今回、ぬるい感じで点ててくれた、、

ぬるい?玉露を70度のお湯で煎れるバカは居ないだろ?

俺は、抹茶も玉露と同じ温度で煎れるのが正解だと信じている、甘みが違う、香りが違う、、

お抹茶点てる方は、伝統本玉露本職に煎れさせて、飲んでみてくれ、甘さ・香りの違いが判るから、、

ぬるいレベルのお抹茶、サイコーであった。

やっと、こんなお抹茶点ててくれる方が出てきてくれたよ。

米子のわこうにチェックイン、

そのままこころに突撃だ。

コースは事前予約だったんで、単品で、、


サラダ、


刺身盛り合わせ、


タイのあら炊き、


天ぷら盛り合わせ、


焼鯖寿司、、

日本酒は隠岐誉があったんで、これを貰う。

一緒になった人が隠岐の人だっていうんでこれ呑んだっけなぁ、、コロッケ肴に、、、

本醸造だと、バランスの取れた味に仕上げるのが何処の蔵でもやっているから、安心して呑めるのが良い。

美味かったから、特にあら炊きと、刺身のねっとり感、てんぷら、、また来よう、、

2021年4月12日月曜日

御用があって八木へ喰いに逝って見るのですよ

 月曜日ですが、いろんな御用があって、佐賀市内へ、、、


ここまで来たら八木でランチですか、、



天ぷら定食ですが二人分のてんぷらが二皿、、


デザート、、

美味しいですねぇ、代替わり成功して、そのまま続いてます。

ちゃ~しばくか?


というので、古賀茶業へ、、


ツレは抹茶のセット、私は伝統本玉露を貰った、

同じ玉露でもこんなに美味く出せないんだ、流石本職だなぁ、

光玉園の去年のあさつゆはちょいと出来が悪い、

伝統本玉露にあさつゆを差し葉している感じなので、

普段使い出来る奴を貰った、、七つ星用の煎茶は東京見過ぎていて口に合わない、

星野の下の方の奴が良いなぁ、、うん、、、

2021年4月3日土曜日

九州最後の桜を見に逝って見るのですよ

 桜は今秋で終わりかな、

じゃ、豊後高田市にまで逝くか?

早めに出たら、高速使わずに済むかと、


バッテリー残量93%で出撃である。

EVのお出かけは、ほぼ満充電状態のスタートが望ましい。

gogoEVの地図データなんか、使えない奴が普通にアップされているモンなぁ、、

金を掛けないデータ更新サイトなんざ、現地で騙される事が多いんで、私は常に二の矢、三の矢を用意する癖が付いた。

日田から山越えすると、日田川の上の方の谷には枝垂れが残っていた。

降りていくと、へ屋傳六の跡地近くでは枝垂れが満開、

津民入り口のトコの旧道側も桜が残っていた。


耶馬渓のパン屋さんで買い込んで、

しかし、、中津の山間部は凄い事になって無いかい?

旧上深水村一帯も凄いなぁ、、



深泉寺はあのおっきな枝垂れが切り倒され、


様相が一変し、左手奥に新たな植生が誕生していた。

ここから降りて、中津道路でショートカットして、

19号線を走り、宇佐に入ったあたりで左折して、

天ぺいに乱入だ。


ツレはミニ天定、、



私は今回、豚天、エビ天の単品オーダー。

ブタ天は美味いよなぁ、、エビ天も美味いよなぁ、、、

此処から、天ぺい前の道を走っていくと、

豊後高田に入ったんだが、怪しいガソリンスタンドの急速充電器の前にはトラックが、

サイトを見ても違う内容になっていたから、

もう無いんだろうなぁ、、



まずは粟嶋社に、上から見下ろすと岸辺は花筏、

強風で残っていた桜が吹き飛ばされていた、、、

とりあえず、行橋経由で香春回って帰るか、


道の駅で充電してみた。80%まで充電可能な道の駅の急速充電器、、



で、もう一回、逆光の桜を満喫しながら、ウチに帰りましたけれど、、耶馬渓の怪しいトコで唐揚げ買って、晩御飯はこれメインでした。


EVで航続距離を考えずに済むなんて事はあり得ない、、

そんな主張をせねばならん位に、追い込まれているのか、、

皆が思うよりも遅過ぎるEVの展開速度、

BMWもやっとi3、i8に続くEVの投入を発表したが、

日本には何時来るのか?

VWもid系列、e-Golf、e-upを本格展開しきれずに居る。

プジョー・DSも売れていないみたいで、、

EVはどんどん売れているんだよなぁ、、

2月のリーフの登録台数は700台を切って、2月の最低記録を圧倒的に塗り替えた。

何処のEVがどんどん売れているんだろう?素直な疑問だ、、

去年出たi3の在庫処分車が今も同じ値段で残って居るし、

ジャガーも、EVを投入したが、初期投入分の処分は試乗車崩れの登録済未走行車としての中古車販売が結構な台数出たので、audiも出てこないし、、流石に1500万を押し込む事は出来なかったか、、

R8も押し込んだらしいが、販売拠点が限られていて、押し込むトコが限られたらしいからなぁ、、

2021年2月13日土曜日

八木にランチしに逝って見るのですよ

 佐賀市白山の八木は、最高に気に入っている店の一つで、

金土のランチが予約ですから、予約しましたよ。




旨いよなぁ、、代替わりして、少し変わったけど、

天つゆも、衣の具合も良い方に、、

私は貴方の解釈を支持します。

2021年2月5日金曜日

お役所逝って八木でランチしてみるのですよ

 御用があると、お役所です。

お役所は何で会社休んで逝かねばならんのか?謎です、、

もっと、フレンドリーであって欲しいのですが、

向こうはゴネル奴が増えるから、もっと制限しろよと思っているんだろうな。

で、お電話したらオッケーってんで、佐賀市の白山のはずれにある八木に逝った。

久しぶりの八木でてんぷら定食のランチだ。





ここのてんぷらは最高で、記憶にある限り、嫌いな奴が居ない、稀有な存在。

結論、、おいしゅうございました。


しかしここらに急速充電できる駐車場があれば、、、商工中金は口座がないとダメだし、

急速充電とランチをかませると、なんか良くなりそうな気がするんだが、、


ここ数年のEVの掲示板を検索してみると、2020年はEVの年!とか、2018年はEVが爆発的に増加するとか、二酸化炭素の対策でEVが、、、リーフの新型は爆売れ!とか、景気の良い妄言が未来を誘導するべく、まぁ、風説の流布があちこちで行われており、

彼ら進歩的なアーリーアダプター達は、風説の流布で己が視点と予見の正しさを正そうとしていた自負なのか、微妙なもんがありますなぁ。

日産はリーフの販売台数を見る限り、もう、あんまり売る気がないのか、日本での2021年1月の販売台数は710台と史上最低を記録していますので、もしかすると年間登録台数が15000台を切りそうな、惨めな数字が予測されるといっても、絶対そんな事は無いぞ!と強弁される方は、凄いよなぁ、根拠は?的なやり取りが出来そうで、、

一部特殊な方々とは、議論しようが、ドグマを重視するので、意味がありませんし。

で、日本では急速充電器の出力が50kwという天井があるんで、60kw級、90kw級は限定されるんですよね、

そうなると、、軽量化の限界から、普通に走る限り、冬季や夏季の電力消費量増大を勘案すると1kwhで走れるのは6~7㎞とするのがリーフの限界だ。

冬季や夏季は5km/kwhだろうな、、アメリカでの表示は誰でも出来るレベルでしか表示できないから、これが一番確実だ。

リーフが480kmとか、アメリカで言ったら一発で詐欺になっちまうレベルの実態と乖離している数字だから、

そうすると、急速充電器7500基以上と言っても、10kw、20kw級の数合わせ急速充電器など、詐欺師の悪行でしかないからな、

ホンダの急速充電器、何基あるかな?BMWの急速充電器何基?マツダの急速充電器は何基ある?

つまり、電気自動車というカテゴリに先はない、プラグインハイブリッドがメインと判断している節もあるから、

ホンダの電気自動車は欧州で大爆死しましたし、、MX-30の電気自動車モデルはどうなりますか?180kmしか走らない奴も売れるんですよね、、きっと、、

2021年1月17日日曜日

善道寺へランチに逝って見るのですよ

久しぶりに善道寺へランチしに行ってみました、

まぁ、揚げ物を食して評価するのは基本なんですが、

私は天丼、

ツレは海鮮丼、

今回逝く必要性は在りませんでした、

一人で、コロナで、大変なんでしょう、、

ネット上の評価と私の評価が乖離している事など日常茶飯事ですが、

ちょっと、悲しくなってしまった。


2020年12月17日木曜日

久しぶりに八木でランチしてみるのですよ

 木曜日ですが御用がありまして、佐賀市内に、、

ウィークディですから、八木でランチでございます、、天ぷら定食1000円で御座います




ハイ、八木のランチは土日が前日予約ですから、、喰えなかったんです、

息子さんに代替わりか、、少し違いますが、天つゆは好みに戻って居りました、

仕上がりが少し異なっておりますが、軽さは一緒です、、

ハイ、ウィークデーにランチする事に致しましょう。






2020年6月28日日曜日

ちょいと唐津に寿司喰いに逝って見るのですよ

寿司喰いたい、そうですか、、、唐津逝きますか?

駄目なら伊万里の天狗寿司在りますし、

山道経由で三瀬に抜けて、七山抜けて、唐津で急速充電、、


そうですか、廃止ですね、償却終わって、やっと解放されましたか、、

というので、玄海原発に向かいます。

i3のカーナビはお馬鹿さんですから、表示を無視して

コース選択、、充電しようと思ったら、警備員は右折せぇ!

場所変わったんかいな?カーナビの表示は右折する、、

i3のカーナビはお馬鹿さんですから、一度戻って、

阻止しようとする警備員さんを振り切って、急速充電。


しかし、父は私と電電公社のお仲間さんと、

ここの岩場に釣りに来たっけか、、思い出したわ、、、


大学構内でも原子炉設置出来た時代もあったのにね、


もはや、太陽光・風力発電?不可変動に対応しない電源は、

増やしちゃいけないし、充電バッファの設置を義務付けろ、

充電装置を付けて、負荷大の時間帯に供給させろ、


馬菅とか、死人献金のぽっぽしゃんや、嘘吐き枝野とか、

日本を破滅させる為にやりまくったあいつらの尻拭い、

ミンスやパヨクにさせろよ、、、

原発の機器刷新は管理項目が多過ぎてほぼ不可能に、

実際には刷新しないと、トラブルの発生率は上がるし、

基本の設計思想を完璧に理解しているモノが、

新規部品に拠る新装置を設計せんと安定性は低下しがち、


まぁ、無茶はせんよな、、本当は周辺装置の総換えと言うトライもあるが、、

原発と二酸化炭素は密接な関係があって、

太陽光発電を増強すると負荷制御の為のバッファが必要で、

蓄電池等を装備すると設置経費が跳ね上がって、

パヨクさん達はみんな太陽光発電システムを屋根に上げて、

電気自動車に乗って、家庭用蓄電池装置を保有して、

原発がメインの電力何か使って居ない筈だが、、


まぁ、口を出すなら金も出せと言う従来の不文律など、

理解出来るバックボーンなど無いのだろうな、、


まぁ、3・4号機の存続だけは、何とかせんと、、

RKB・KBCも九電出稿完全消滅が再び発生したら、

もうあかん状態だからな、九電工とか、九電とか、、


帰って来たら、久しぶりのはた寿司である。


天ぷら頼んで、


並寿司を頼む。ここはウィークデーしかランチは無いからな。

美味いよなぁ、、安心出来るよなぁ、、

記憶の中の美味い店の再行脚が続いている。

寿司はセンスで、ほぼ伝承は無理なんだ、握り手が生きている間に喰いに逝く、、

ほぼ、使命感にとらわれて居ないか、、俺?