タイヤ交換して1年9カ月、46500キロ走ったテオプラスは、スリップサインが出て来たので梅雨を前に交換、
昨日鹿児島の出水市走行中に、電話かかってきました。
はい、今、鹿児島居るねん、明日来ますと答えたので、
タイヤの駅に、、、
205/65R16というタイヤサイズは、どんどん消滅、
トランパスならあるけれど、ミニバン用は乗り心地が、、
シトロエンである以上、最低でも60タイヤ、ベストは70タイヤだろうが、
仕方ないので、65タイヤと言う選択である。
C4の乗り心地を絶賛するけれど、タイヤだろうな、、、
この前の交換の時が40000円だったから、1キロ走るとタイヤ代が1円か、、
スリップサインが出て来る様になると、乗り心地が低下するし、ロードノイズがデカくなるし、限界だね。
35200円で、ハイフライの205/65R16が来た事になる。
ここから、小郡市経由で帰るから、やまうちで、ランチ。
独自解釈なチキン南蛮と、昔は海老だけのお値段もリッチだった天ぷら盛り合わせ、かけ蕎麦を貰う。
天ぷらの衣の具合が前と違い、天ぷら然していた前ととり天化しているけれど、
火の通り具合は絶妙だし、悪くない。
蕎麦も、かけでこの位、悪くない。
そういえば、やまうちは此処だけになっちまったんだな。
2019年5月26日日曜日
2016年4月9日土曜日
週末大変だったので山形屋に焼きそば喰いに逝って見るのですよ
週末、大変になって、大騒ぎになって、
そして、大山鳴動して鼠一匹になっちゃって、
気が抜けたら、、ツレが一言、、、
山形屋の三杯酢掛けて、焼きそば喰いたい、、、
16インチ65のテオプラスの実力確認で、
国分まで逝って見ますか?
高速道路を走ります、久留米インターから乗って、
トラックの速度規制、団栗の背比べみたいな、トラック同士の追越、
追越車線を90キロで走り続けるおバカさん、、
どんどん高速道路は走り難くなっていきます。
緑川PAでは、ヒライのサラ竹と、グリルチキンを、、、
太るな、絶対に太るわ、、確実だ。体重20キロ落としたのに、、
溝部鹿児島空港インターで降りたら、
504号線は更新中だが、一気に抜けられるようになると、良いよな。
空港アクセスがあんまり良くないよな、
私等の場合福岡空港のアクセスが基準なので、他所はきついけれど、
アクセスの向上は、余計なガソリン使わなくて済むからね。
山形屋では最上階のベルグなんだけど、
ミニ焼きそばにプチ白熊な私計910円と、
エビチリランチなツレ880円、
サイドメニューが減っているか?メニューの整理かな?
値段一緒だから、そこらでコストダウンだろうな?
で、国分の桜は城山公園だろうが、、終わっていても
我々には京セラ工場がある!
しかし、、桜撮り狂っていた頃の記憶と大差無いとこが凄い。
帰りは、空港から、さつま市へ、504号線を走って出水に出る。
何時も農道を抜けて行くので、何時もの無人販売店で晩柑を、、
これで300円だ。
出荷手間と、出荷選別の凄さは、逝くトコまで逝って無ぇかなぁ?
水俣の道の駅では、シュークリームが残り少なくて、、
車内パク付き用のシュークリームが買えなかった。
取り合いになったら、DS4の車内に血の雨が降りかねん。
で、南九州自動車道西周り線が津奈木迄伸びたから、
重盤岩が奇岩百景に選ばれたらしいし、
あおさの新物も出る季節だし、
津奈木物産館グリーンゲートに寄って、アオサの新物を買い込む我々、
此処のが、一番口に合うのだ。
津奈木から高速道路に乗ると、、
もう、旧3号線を走るモノは居なくなるか?
そして、田ノ浦の道の駅に続いて、
芦北のファーマーズマーケットでこぽんが、衰退モードに入るのか、、
ちょっと下りれば良いのだけれど、ワザワザ下りるモンは居ないだろうな、、
アオサ買いに津奈木に寄る我々であるから、、
大口経由で水俣に出ても良かったが、やはり出水のあそこで柑橘類を、
食い意地の張って居る我々は、食い物に向かって走ってしまう走食性が強いのか、、、
帰り道の緑川PAで、また、サラ竹を買い込んでしまう我々だ。
デブには、揚げ物は必須!という、走油性の強さは、、、
16インチ65サイズのテオ・プラス+鉄チンホイールの評価は、、
良い車って言っても、乗り心地は前のベクトラを絶賛していた人は、
DS4を安モンと評価していて、あ、これなら良いわ、、
これなら前(ベクトラ)より、良い車ってのが、分かったわ!
だそうである。
そして、大山鳴動して鼠一匹になっちゃって、
気が抜けたら、、ツレが一言、、、
山形屋の三杯酢掛けて、焼きそば喰いたい、、、
16インチ65のテオプラスの実力確認で、
国分まで逝って見ますか?
高速道路を走ります、久留米インターから乗って、
トラックの速度規制、団栗の背比べみたいな、トラック同士の追越、
追越車線を90キロで走り続けるおバカさん、、
どんどん高速道路は走り難くなっていきます。
緑川PAでは、ヒライのサラ竹と、グリルチキンを、、、
太るな、絶対に太るわ、、確実だ。体重20キロ落としたのに、、
溝部鹿児島空港インターで降りたら、
504号線は更新中だが、一気に抜けられるようになると、良いよな。
空港アクセスがあんまり良くないよな、
私等の場合福岡空港のアクセスが基準なので、他所はきついけれど、
アクセスの向上は、余計なガソリン使わなくて済むからね。
山形屋では最上階のベルグなんだけど、
ミニ焼きそばにプチ白熊な私計910円と、
エビチリランチなツレ880円、
サイドメニューが減っているか?メニューの整理かな?
値段一緒だから、そこらでコストダウンだろうな?
で、国分の桜は城山公園だろうが、、終わっていても
我々には京セラ工場がある!
しかし、、桜撮り狂っていた頃の記憶と大差無いとこが凄い。
帰りは、空港から、さつま市へ、504号線を走って出水に出る。
何時も農道を抜けて行くので、何時もの無人販売店で晩柑を、、
これで300円だ。
出荷手間と、出荷選別の凄さは、逝くトコまで逝って無ぇかなぁ?
水俣の道の駅では、シュークリームが残り少なくて、、
車内パク付き用のシュークリームが買えなかった。
取り合いになったら、DS4の車内に血の雨が降りかねん。
で、南九州自動車道西周り線が津奈木迄伸びたから、
重盤岩が奇岩百景に選ばれたらしいし、
あおさの新物も出る季節だし、
津奈木物産館グリーンゲートに寄って、アオサの新物を買い込む我々、
此処のが、一番口に合うのだ。
津奈木から高速道路に乗ると、、
もう、旧3号線を走るモノは居なくなるか?
そして、田ノ浦の道の駅に続いて、
芦北のファーマーズマーケットでこぽんが、衰退モードに入るのか、、
ちょっと下りれば良いのだけれど、ワザワザ下りるモンは居ないだろうな、、
アオサ買いに津奈木に寄る我々であるから、、
大口経由で水俣に出ても良かったが、やはり出水のあそこで柑橘類を、
食い意地の張って居る我々は、食い物に向かって走ってしまう走食性が強いのか、、、
帰り道の緑川PAで、また、サラ竹を買い込んでしまう我々だ。
デブには、揚げ物は必須!という、走油性の強さは、、、
16インチ65サイズのテオ・プラス+鉄チンホイールの評価は、、
良い車って言っても、乗り心地は前のベクトラを絶賛していた人は、
DS4を安モンと評価していて、あ、これなら良いわ、、
これなら前(ベクトラ)より、良い車ってのが、分かったわ!
だそうである。
2016年3月5日土曜日
鉄チンホイールが来たのでタイヤ嵌めに逝って見るのですよ
DS4の乗り心地が気に入らず、
ジャガーのディーゼルが来なかったので、
車検を受けて、同時に鉄チンホイールを入手しました。
で、欧州ではDS4の16インチモデルはあったし、
215/60R16がスノータイヤじゃ推奨サイズ、、
で、205/65R16のTeoPlusを狙う。
旧型の乗り心地と静粛性を売りにしたこいつは、
生産中止をささやかれながら今も残っている不思議な奴、
某タイヤ屋に聞いたら4本で54000円込みコミ!
ネットじゃ、普通に4本50400円でセール中なんで、
後から50000円と連絡があったけれど、、
この値段は普通に福岡でトーヨータイヤがセールしてる。
ネットの通販価格では、送料込みで7400円か?
金が掛かったので、、隠し玉のお店に逝く事にする。
全部込みコミで40200円で、、、
ホイール持ち込みのタイヤ処理も無いし、
んなモンでしょうか?
当然在庫が無いので榎田から取り寄せ!
じゃ。メシ喰ってくるわ!と。サトウの食鮮館へ、、
個人的な伝言、、
2000円なら、何とか出来るが、10000円違うと、
車検とホイール代で21万だったんだ、、、
サトーの食鮮館では、
私は180グラムの牛ミニステーキ1100円単品で、
ツレは今月の限定ランチメニュー、
サイコロステーキとボローニャハム734円で、
確実に来れますなぁ、、変らぬ美味しさって大事だと思う。
で、タイヤ屋さんに戻って、
あ、プジョー久留米のてんちょさんは鉄チンホイールには、
専用ボルトが必要です!プジョーに確認しました!
と押し売り掛けていたなぁ、、、やっぱ経営が苦しいんだろうなぁ、、でも、客を食い物にするのは良くないと思う。
客を騙しても店が儲かれば良い!という姿勢は、
福岡トヨペットじゃ出世するには必須の資質なのかなぁ?
ホイールボルトでも、対応が全然違うんだよなぁ、、
プジョー久留米って、何でこんなひどい対応をするんだろ?
C1Sの215/60R16にするか、最後まで迷った。
でも、次のタイヤ交換の時までテオプラス残っているかな?
ノーマルホイールは部屋内保管と言う事で、、、
結構重かった、、うん、、
やっぱ、この位の乗り心地が最低限シトロエンには必要でしょ?
ツレも、あ、あんたの言いたい事、分かった、と乗り心地を表現しちょります。
ジャガーのディーゼルが来なかったので、
車検を受けて、同時に鉄チンホイールを入手しました。
で、欧州ではDS4の16インチモデルはあったし、
215/60R16がスノータイヤじゃ推奨サイズ、、
で、205/65R16のTeoPlusを狙う。
旧型の乗り心地と静粛性を売りにしたこいつは、
生産中止をささやかれながら今も残っている不思議な奴、
某タイヤ屋に聞いたら4本で54000円込みコミ!
ネットじゃ、普通に4本50400円でセール中なんで、
後から50000円と連絡があったけれど、、
この値段は普通に福岡でトーヨータイヤがセールしてる。
ネットの通販価格では、送料込みで7400円か?
金が掛かったので、、隠し玉のお店に逝く事にする。
全部込みコミで40200円で、、、
ホイール持ち込みのタイヤ処理も無いし、
んなモンでしょうか?
当然在庫が無いので榎田から取り寄せ!
じゃ。メシ喰ってくるわ!と。サトウの食鮮館へ、、
個人的な伝言、、
2000円なら、何とか出来るが、10000円違うと、
車検とホイール代で21万だったんだ、、、
サトーの食鮮館では、
私は180グラムの牛ミニステーキ1100円単品で、
ツレは今月の限定ランチメニュー、
サイコロステーキとボローニャハム734円で、
確実に来れますなぁ、、変らぬ美味しさって大事だと思う。
で、タイヤ屋さんに戻って、
あ、プジョー久留米のてんちょさんは鉄チンホイールには、
専用ボルトが必要です!プジョーに確認しました!
と押し売り掛けていたなぁ、、、やっぱ経営が苦しいんだろうなぁ、、でも、客を食い物にするのは良くないと思う。
客を騙しても店が儲かれば良い!という姿勢は、
福岡トヨペットじゃ出世するには必須の資質なのかなぁ?
ホイールボルトでも、対応が全然違うんだよなぁ、、
プジョー久留米って、何でこんなひどい対応をするんだろ?
C1Sの215/60R16にするか、最後まで迷った。
でも、次のタイヤ交換の時までテオプラス残っているかな?
ノーマルホイールは部屋内保管と言う事で、、、
結構重かった、、うん、、
やっぱ、この位の乗り心地が最低限シトロエンには必要でしょ?
ツレも、あ、あんたの言いたい事、分かった、と乗り心地を表現しちょります。
登録:
投稿 (Atom)