2002年8月11日日曜日

マクドの59円バーガー

今日は日曜日だ。実家に盆提灯下げに行ったので、昼飯は59円バーガーになってしまった。59円バーガーは外食産業の緩慢な自殺の象徴になりつつあるんで、語ろうと思う。
 この会社は、株式上場したんだが、結構値段がつかなかった。理由は、某社長が一族会社を立ち上げて、全てを囲い込んでいるからだ。そして、半額セールで競合チェーンを叩き潰すべく飛ばしたんだが、終わってみれば、価格破壊では利益は生み出せなくなっていた!其れゆえの59円バーガー投入は、捨て身の策だが、これで利益を確保する事が出来そうにも無く、ガソリンスタンド並の、低利益率業種になってしまった。本体販売では利益が確保できず、セット販売でしか利益が出せない状態は今のガソリンスタンドと同じに過ぎない。そしてモスバーガーは、マトモなバーガースタンドとして存在している。高品質素材と安全性をウリにするモスが高くても消費者は不思議と思わないが、ここが高いと許さない!的認識が誕生してしまった。もはや、この会社は、死に体に過ぎない。長期低落傾向は決定したといっても言い。

同じ様な状況下で苦悶しているのが、某アパレル企業集団である。彼等は中国での生産で安い高品質商品を投入して成功を収めたが、最近のTシャツ一つとっても、品質低下は甚だしい。中国の物価・人件費高騰と、円安は、確実に商品調達価格を引き上げ、利益率を低下させてる。服飾業界は利益率が高い業種だからまだいいんだが、利益率確保に苦労するまで価格破壊が進行してしまうと、もう、終わりである。

問題は、日本はデフレで、アジアはインフレ!なのだ。がんじがらめの日本の流通機構が生み出した高価格問題にどう対処するか?という史上命題に対して、中抜きで価格引き下げには成功できず、海外生産で対応したのだが、海外では日本とは違う速度でインフレが進行している事を忘れている。

某ホンダは、原付価格破壊に中国での生産という形で解答を出した。

海外生産で価格を引き下げる。さてさて、海外でのインフレが進行したら、どうなるのか?為替が変動したらどうなるのか?その時、海外生産拠点をシフトするしか無いのに、ま、何時でも切れる状態で海外生産を確保しておかなければ、破滅が待っているだけなんだが、その危険性を理解して、対処している人々が日本に何人居るか?

実は昨夜知久留で夕ご飯だったんだが、焼肉定食&焼き飯セットであった。結論から言えば、これは当たりだった。久留米ラーメン界で、最低価格を維持し続けながら、味と品質を確保している稀有なラーメン屋が知久留である。

価格破壊とデフレが、小さな食堂を廃業に追い込んでいる。残して欲しい店は多いが、残さんでもエエ店も多い。マクドの暴走の影響は各方面に及んでいるし、百害あって一利無しであったと思う。

本日の遭遇車は銀ザフィ一台!本日の走行距離34.1km、メーター6189km。

0 件のコメント:

コメントを投稿